雀鬼流 無敵の勝負論 価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 この人は、よくある成功論や宗教的なものじゃなく実践的にかいてある。その世界でトップを守り続けた、体現してきたことを抽象的じゃなく論理的に述べている。 しかし、その世界だけで才能にあふれているわけじゃなく、社会人の経験もありそこでも凄い実績をあげているから、またすごい。 この人の才能もあると思うが、技術論じゃなく勝負勘(流れを読む能力)をつけるにはどうしたらいいのか、そういうのが納得できる話をしてくれているので、真実味が沸いた。 |
麻雀に愛される「感性」の法則―雀鬼流麻雀道場〈上巻〉 (雀鬼流麻雀道場 (上巻)) 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 この本は上下巻の2冊で構成されているうちの上巻にあたるもの。
雀鬼流のそうそうたるメンツが集まっての長時間の解説をそのまま本にしてあります。
和気あいあいとしたムードの中、時々雀鬼による解説が入りつつ、過去にここまで丁寧に解説された本は無かったと思う程、具体的で為になる実戦的な打ち方に迫っています。
自分もこれを読んで打ち方が変わりました。
今よりも少しでも雀力アップを目指している方は即購入をお勧めします。 |
|
|
夜勤雀棟 弐 価格: 6,090円 レビュー評価: レビュー数: |
|
麻雀牌 大寿司 価格: 5,250円 レビュー評価: レビュー数: ◎仕様 ●牌サイズ:約18×25×15mm ●素材:ユリア樹脂 ●説明書付属 にぎり、軍艦、貝などの絵柄が麻雀牌になった 子供から大人まで楽しく遊べます |
JUNK MAT(ジャンクマット)黒牌セット 価格: 4,780円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 セッティングサイズ:W69×D69cm 厚み4mm キャリーバッグサイズ:約75×20cm 牌サイズ:W18×H25×D15mm 重量:3.1kg 色:麻雀牌>ブラック マット>ブルー
枠>ブルー 材質: マット>SBR 枠>ABS 牌>ユリア樹脂 付属品:麻雀牌収納可能キャリーバッグ/
マット/黒牌麻雀/点棒/リーチ棒/サイコロ/チーチャーマーク/牌ケース/麻雀解説書 軽い!バッグに入って約3.1kg コンパクト!クルクル巻いて場所要らず ゴム臭がありません。SBR(ウェットスーツ)素材使用 水に強い素材だから汚れにくい 枠はABS樹脂で強い!・マット
思ったよりも生地が薄くて |
|
麻雀・ひと目の手筋 (MYCOM麻雀文庫EX) 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 井出洋介の「強くなるうち方」とオバカミーコの初期で基礎力をつけることをお勧めします。
後は、有名な麻雀サイトの選択打牌や鳴きの項目をみれば十分です。
5000円で買っても「思ったよりも普通だな」と思うでしょう。
(まぁその普通が理解できていないと困るわけですが)
安くなってるときに買ってみるといいかもしれません。
どうしても麻雀の本は高値がつきやすいので、
気になったものはかっておくということをこれから先の教訓としてみてください。 |
|
ニャロメのおもしろ麻雀入門 価格: 840円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 麻雀のルールを赤塚マンガのキャラクターであるニャロメ、バカボン、バカボンのパパ、おそまつ君、チビ太らを使って説明しているが、「はじめに」で書かれてあるように当時のフジオ・プロのアシスタント達の力を総結集して書かれてあり、抜群の面白さとなっている。私が持っている本は昭和62年5月出版の32版で当時かなり売れていたことがわかる。 「はじめに」では赤塚門下四天王の一人と称されるあだち勉(「タッチ」を書いていたあだち充の兄)氏のことが触れられていて、アシスタントの月給より麻雀のカケで稼いでくる金額の方が多かったと書かれてある。近年亡くなられたが、そういう人材が輩出されたスタッフたちが書いたものだ |